こんにちは。田村恵理子です。TOEICの勉強をする時には、公式問題集がおすすめです。そして TOEIC公式問題集は解いて、答え合わせして終わりではなくて、しっかり使い倒していただきたいです。それでは、どのように、公式問題集を使って行けば良いのか、今回は公式問題集を使う際のポイントについてお届けします。
TOEIC研究室きくメルマガをお届けします。読む方のメルマガは、URL TOEIC8.com/mm です。LINEのTOEIC研究室cafeチャットボットは LINEで @TOEIC8 で検索してみてください。
メルマガを読んだり、聞いたり、チャットボットで遊んだりして、なんとなくやる気になってきたなと思ったら、すかさず行動に移していただければ幸いです。
今回は、初めにすべき3つのことの次にすることについて、お届けします。初めにすべき3つの事は、きくメルマガ第2回でお話しています。その他にも、きくメルマガ第1回から第5回では、TOEICの勉強をする上で重要なことをお話していますので、是非聴いてみてください。
今回は、初めにすべき3つのことの次にすることについてお届けします。
TOEICテストは、きちんと取り組めば、そのぶん報われるテストです。比較的、結果が出やすいです。
もちろんね、テストのスコアだけでなくて、英語力もついてきます。
しかし、残念ながら、勉強しているのに長期的に点数が上がっていない場合もあるかもしれません。
考えられる理由は二つあります。一つ目、勉強時間が足りないか、二つ目、方法が効率的でないかです。つまり時間のコスパ、時間のコストパフォーマンスがあまり良くない方法で、がむしゃらに頑張ってしまっている場合もあります。
メルマガ読者さんから、TOEIC結果のご報告メールをいただきました。その中に、どのような勉強方法が有効なのか、ヒントがあります。
ポッドキャスト「TOEICで英語を勉強する場合の最強の問題集のポイントは?」の書き起こし文は、こちらでご覧いただけます。
Podcast: Play in new window | Download